《期日》 令和5年6月13日(火)~7月14日(金)
《時間》 午前10時~午後17時 (最終日は16時まで)土日祝日は閉館です。
《場所》 博多織ギャラリー
福岡市博多区奈良屋町5-10 博多織開館2F
《電話》 092-409-5162
《入場料》 無料
《主催》 博多織工業組合
★今回「夏の博多織フェア」へ仲間入りさせて頂きました。
期間中の特別開催【博多人形展】を行います。
かわいい山笠人形たちも皆様のお越しを心よりお待ちしております★
「第63回新作博多織展」「第73回新作博多人形展」
受賞作品展開催のお知らせ
《期日》 令和5年5月30(火)~6月4日(日)
《時間》 午前9時30分~午後17時30分まで
《場所》 はかた伝統工芸館 (福岡市博物館2階)
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
《電話》 092-409-5450
《入場料》 無料
《主催》 福岡市伝統的工芸品振興委員会
博多人形節句人形展を開催致します。
《期日》 令和5年4月18日(火)~5月7日(日)
《時間》 午前9時30分~午後17時30分まで
《場所》 はかた伝統工芸館 (福岡市博物館2階)
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
《電話》 092-409-5450
《入場料》 無料
《主催》 博多人形商工業協同組合
1Fギャラリー1・2F伝統伝統工芸品のひもとき展示・ギャラリー
★★リニューアル記念企画展★★
福岡の伝統的工芸品展示販売会「逸展(いってん)」
福岡の伝統的工芸品7品目(博多織、博多人形、久留米絣、小石原焼、上野焼、八女福島仏壇、八女提灯)の選りすぐりの逸品を、一同に集めた展示販売会です。
会 期|3月26日(日)~5月8日(月) 10:00~19:00 ※火曜日定休 3/28のみ営業
会 場|匠ギャラリー1階 ギャラリー1
(詳しくはこちら)
この度博多人形商工業協同組合として参加致しております。
是非、リニューアル致しましたアクロス福岡匠ギャラリーへ
お越しくださいますようお願い申し上げます。
博多人形師育成塾の塾生17名による作品を展示致しております。
コロナ禍の中、一生懸命頑張って作品を作りました。
是非とも、はかた伝統工芸館へお越し下さいよう宜しくお願い申し上げます。
今年度の、受賞作品は以下の通りです。
最優秀賞 「文鳥」 江頭由布子 作
優秀賞 「こどもとネコ」 石橋由紀子 作
優秀賞 「ふぅ~」 水上英利香 作
優秀賞 「秋の声」 北野直子 作
《期日》 令和5年3月14日(火)~3月19日(日)
《時間》 午前9時30分~午後17時30分まで
《場所》 はかた伝統工芸館 (福岡市博物館2階)
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
《電話》 092-409-5450
《入場料》 無料
《主催》 博多人形商工業協同組合
この講座は博多人形師の指導をうけながら、人形づくりのおもしろさ・大変さ等を肌で感じていただき、自分の感性や能力で人形づくりを体験していただきます。
<募集要項>
1.育成塾内容
(1) 講座内容 博多人形の説明、原型づくり、焼成、彩色、作品発表会
その他人形展の見学等
(2)講 師 博多人形伝統工芸士 戸畑潤吉氏
(3) 実施時期 令和5年6月~令和6年3月
毎週水曜日 18時30分から20時30分
(4) 実施場所 福岡商工会議所 第二研修室
(福岡市博多区博多駅前2-9-28 ℡092-441-1116)
2.募 集
(1) 資 格 18歳 ~ 45歳
(2) 定 員 15人(書類審査の上、面接にて決定)
(3) 募集期間 4月1日(土)~4月25日(火)迄 (必着)
①履歴書(写真添付)と②応募動機 ③彫刻・絵付け等の経験の有無を記入して、
下記の申込先に送付
(①は市販の履歴書を②と③の様式は問いません)
面接予定日 5月13日(土) 会場 福岡商工会議所
(詳細は後日お知らせします)
(4) 受 講 料 50,000円 (10ヶ月分・材料費等を含む) 一括払
(5) 主 催 者 博多人形商工業協同組合・福岡市
3.申 込 先
博多人形商工業協同組合
〒812-0023 福岡市博多区奈良屋町10番3号602
℡ 092-291-4114・Fax 092-291-8007
博多人形商工業協同組合へのお問い合わせは、お電話、
またはお問い合わせフォームより承っております。お気軽にご連絡下さい。